学校紹介 | | | | | |
| | | 本校がある愛野町は、平成17年10月に近隣の7町が合併し新しくスタートした雲仙市の中央部に位置します。 島原半島への出入口、諫早・島原・小浜方面への分岐点で、国道57号線、251号線、グリーンロード、島原鉄道が走る交通の要所となっています。 稲作・馬鈴薯栽培を中心とした農業が主な産業でしたが、近年一戸建て住宅やアパート、スーパーマーケットやその他の商業施設などが多く建ち、人口・生徒数ともに増加傾向にあります。 生徒・保護者の教育への関心は高く、また交通の便がよいために中学卒業後の進路は多岐にわたります。
| | | | | |
| | | 令和4年度の愛野中学校は通常学級7学級、特別支援学級3学級の10学級、全校生徒206名が在籍している学校です。 生徒は全体的に明るく素直で、学習活動や生徒会活動、学校行事に意欲的に取り組んでいます。本校の自慢は、生徒が元気のよいさわやかなあいさつができること、礼儀正しいことです。 本年度も生徒や地域の実態を踏まえつつ、保護者や地域の願いに応えるべく、徳・知・体のバランスがとれた、「生きる力」の育成に真正面から取り組んでまいります。 そのためにも、心身ともに健全な生徒の育成を図ることを目的に、めざす生徒像、めざす学校像、めざす教師像を定め、全教職員でその達成を目指します。
愛野中学校 校長 末永栄喜
【めざす生徒像(こんな生徒に)】 『夢と希望に向かって歩を進め、自他ともに尊重できる生徒」 ○(徳)お互いの良さを認め合い、誰とでも助け合う心優しい生徒 ○(知)自ら課題を見つけ、自ら考えて積極的に学ぶ生徒 ○(体)新たな自分を開拓するために、失敗を恐れず果敢に挑む生徒
【めざす学校像(こんな学校に)】 『人を育てる学校』 〇学びがいのある学校 〇働きがいのある学校 〇応援しがいのある学校
【めざす教職員像(こんな教師に)】 『生徒や保護者から信頼される職員』 〇生徒の可能性を引き出し、鋭い洞察力で生徒と対峙できる教職員(Vision) 〇人間性を磨き専門性を高めるために、常に学び続ける姿勢を持つ教職員(Passion) 〇学校運営への参画意識を高め、課題解決への努力を惜しまない教職員(Mission)
| | | | | |
| | | 校 訓
「志が人生を創る」
教育目標
「豊かな心・求めて学ぶ力・たくましい心身の育成」 | | | | | |
|
|
|
1 あしたは来る雲仙の 峰が光を投ぐるとき 万穀実るこの里の 若きわれらが胸は鳴る 愛野 愛野 われらが中学校
2 文化日本をこの町を 築く心とこのかいな 学びの窓の朝夕に 磨き励みてわれは行く 愛野 愛野 われらが中学校
3 明るき風よ有明と 千々石へだつるこの地峡 平和の理想かかげつつ いざやすすまんわが友よ 愛野 愛野 われらが中学校 | 作詞 島内 八郎 作曲 伊藤 英一
再生ボタンをクリックすると、校歌が流れます。
|
|
|
|
|
|