学校紹介 | | | | |
| | | 2009年に世界ジオパークに認定された島原半島。この島原半島の北西部には千々石断層が西から東に走っています。その断層の中腹にある「千々石展望所」から見下ろすと右手前方に見える学校が本校です。 眼下には遠浅の千々石海岸、左前方には雲仙普賢岳が雄大にそびえ立っています。また、千々石川が流れ、湧水も豊かなところです。校区には、橘神社があり、春には桜が満開になり、多くの観光客が訪れます。このように海、山、川と自然がすべてそろった風光明媚な土地に本校はあります。 地域の方たちのあたたかい眼差しに見守られて、明るいあいさつが自慢です。横断歩道を渡った後、会釈を返してきたら、千々石第一小学校の子どもです。 また、「ワンストップあいさつ」にも取り組み、さわやかなあいさつの輪が広がっています。 | | | | | |
| | | 学校教育目標 『心豊かで、自ら学び、たくましく生きる子どもの育成』
◎めざす児童像【やさしく かしこく たくましく】 ○やさしさ 【徳】…思いやりのある子ども ○かしこさ 【知】…進んで学ぶ子ども ○たくましさ【体】…がんばりとおす子ども
◎めざす教職員像【誰からも信頼され、学び続ける教職員】 ○やさしさ …一人ひとりの子どもを大切にする教職員 ○かしこさ …職責を自覚し、指導力を高め、率先して学び続ける教職員 ○たくましさ…保護者や地域から信頼される教職員
◎めざす学校像【明日も通いたい、通わせたい、協力したい学校】 ○やさしさ …美しく、感動のある学校 ○かしこさ …楽しく学び合う学校 ○たくましさ…健康で活気に満ちた学校 | | | | | |
|
|
【児童】 (やさしさ) □あいさつ・返事 □言葉遣い □感謝する気持ち (かしこさ) □積極的な発表 □聞く力 □書く力 (たくましさ)□根気強さ □体力の向上 □健康安全
【職員】 (やさしさ) □自覚を深める道徳授業 □認め、励ます教育 □特別活動の充実 (かしこさ) □学力向上と授業改善 □体験的な学習の重視 □特別支援教育の充実 (たくましさ)□積極的な情報発信 □保護者との連携強化 □地域と連携した教育活動
【学校】 (やさしさ) □整理整頓と清掃活動 □草木や樹木の管理 □地域の交流の場 (かしこさ) □「できた」「わかった」の授業 □PTA活動の充実 □学校支援会議の活用 (たくましさ)□基本的生活習慣の定着 □学校保健委員会の活動 □学校、地域行事への参画
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 仰げば高き 普げんの嶺 うす紫に 朝あけて 学びの友の よるところ 民主の鐘が ひびくのだ おお りんとしてひびくのだ
2 はるかに青き 水平線 希望は遠く 火ともえつ スクラム組んで ゆくところ 文化の町を きずくのだ おお 堂々ときずくのだ
3 歴史はかおる 橘の ゆかしき町を 郷土とし 理想のつばさ はばたけば 平和の旗が ひるがえる おお さんとしてひるがえる | 作詞 松本 滝朗 作曲 小阪井 桂次郎
再生ボタンをクリックすると、校歌が流れます。
|
|
|
|
|
|