学校紹介 | | | | |
| | | 1.目指す児童の資質・能力
○「自律」=かしこく…一人一人の児童が自分のよさや可能性を認識し自分の頭で考え、自律する力
○「協働」=つながる…あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働していく力 ○「行動」=こうどうする…木場の良さを知り、「こころざし」をもって進んで行動する力
2.教育目標
『木場に学び、心豊かでたくましく生きる子どもの育成』 〜「こころざし」をもつ子の育成〜
(1)学校像
○楽しい学校
○確かな学びを保障する学校
○地域と共に歩む学校
(2)児童像
○自分の頭で考える子ども
○みんなでつながる子ども
○「こころざし」をもち、進んで行動する子ども
(3)教師像
○教育愛に満ち、使命感と責任感のある教師
○教育のプロとして、子どもとともに学び続ける教師
○子ども・保護者・地域から信頼される教師
| | | | | |
|
|
1「自律」=かしこく ○自分の頭で考える ・長所を伸ばす力 ・自分の頭で考える力 ・自分の学びを振り返る力 ・基本的なタブレット操作
2「協働」=つながる ○みんなでつながる ・周りに感謝する心 ・元気なあいさつや返事・明るく素直な心 ・他者を認め、尊重する寛容性 ・命のつながり
3「行動」=こうどうする ○「こころざし」をもち、進んで行動する ・たくましい体つくり ・木場の良さを知る ・「こころざし」をもち、進んで行動する ・自治力の醸成
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 普賢のみねに 空すみて めぐる自然は うるわしく 高き理想を かざしつつ おおわれら 望みあり 千々石第二小学校
2 ゆかしき町に 橘の かおる訓を 身にうけて 愛と真理を 求めつつ おおわれら 光あり 千々石第二小学校
3 平和の鐘の なるところ 心を合わせ 手を組みて 共に進まん とこしえに おおわれら 栄えあり 千々石第二小学校 | 作詞 草野 保蔵 作曲 井出口 史朗
再生ボタンをクリックすると、校歌が流れます。
|
|
|
|
|
|