1. HOME
  2. 学校紹介
学校紹介

概要
概要
 北串小学校区は、雲仙山麓から橘湾へと連なる丘陵地帯にあり、金浜地区の国道から諏訪の池方面に上ると、広大なじゃがいも畑が広がります。収穫期の春と冬には、辺り一面が鮮やかな緑色で覆われ、橘湾の青色との見事なコントラストは素晴らしい眺望です。
 平成26年3月、隣接していた北串中学校が閉校になり、小浜中学校と統合しました。これまで、北串中学校との小・中連携の取組を進めていましたが、現在は、小浜中学校や小浜小学校との連携を深めています。
 平成18年度に、「子どもを見つめる北串の会」が発足しました。学校・家庭・地域で連携・協力し、「北串の子どもは北串で守り育てる」を合言葉に、墨絵体験や酪農体験などの学習活動を行っています。
 平成20・21年度には雲仙市教育委員会の指定を受け、算数科研究に取り組みました。
令和3年度には、雲仙市教育委員会指定「GIGAスクールに係る指定研究事業」モデル校の指定を受け、一人一台端末を有効に活用した教育活動についての研究を進めました。今年度はその研究を進め、学力の向上、中でも読解力の向上を目指します。

ごあいさつ
 本校は、「子どもも、教師も、輝く学校」「続けることで大成功」を合言葉に、次代を担う「かしこく、やさしく、たくましい「勇者」の育成」を目指しています。
 校区は、広大なジャガイモ畑が広がる山畑地区と海辺の飛子地区、金浜地区から成り、地域の人々に見守られながら、56名の子どもたちは毎日登校しています。
 ふるさとを愛し、ふるさとに誇りをもつ子どもに育ってほしいと願い、「子どもを見守る北串の会」と力を携えて、地域とともにある学校づくりを推進しています。
 また、これまでの伝統を大切にしながら、新しいことにも挑戦し、自らの夢や希望、あこがれを追求する力「生きる力」を身に付けた子どもの育成に、全職員力を注いでまいります。
 令和3年度に、市内全校に配布された一人一台端末の活用と文房具化をめざし、研究と授業改善を進めています。     
  

  令和4年4月吉日  
  校長  松田 良重
 
ごあいさつ

教育目標
教育目標
 <学校教育目標>
   かしこく、やさしく、たくましい「勇者」の育成
    〜校歌に込められた思いを大切にして〜
 
 <重点目標>
   夢や憧れを抱き、地道に努力する子どもの育成
 
 <めざす児童像>
   ○ かしこい子・・・よく考え、進んで学ぶ子ども (知) 
   ○ やさしい子・・・心やさしく、思いやりがある子ども (徳)  
   ○ たくましい子・・健康でたくましい子ども (体)   

 <めざす学校像>
   ○ 夢と希望に満ちあふれた学校  
   ○ やさしさにあふれた学校   
   ○ 楽しさにあふれた学校

 <めざす教職員像>
   ○ 自己伸長と改善に励む教職員
   ○ 温かい言葉で人を励ます教職員
   ○ 季節や行事を楽しむ教職員

校歌
校歌



青い雲 空のかなたの雲仙が
すそ野に立って かがやいてるよ
小浜町 仲よしこよし 手をつなぎ
学問の道 たゆまずうまず
すそ野に山に のぼっておくれ


紫の雲に つらなる千々石灘
大波小波が うたっているよ
こぎいでよ 北串山の健児たち
四海をつなぐ 平和の海に
真理をさぐる 勇者になれと


諏訪の池 鏡のごとく水すみて
神秘のひとみ ささやいてるよ
まなび舎は 楽しいところ朝夕に
むつみはげんで のびゆくところ
希望かがやく 北串小学校
作詞 金子 宝吉(北串小学校在京卒業生)
作曲 南 弘明(東洋音楽大学助教授)


再生ボタンをクリックすると、校歌が流れます。